リニューアル。
静岡県富士市にあるゴルフ場。2024年6月にリニューアルオープンし、クラブハウス内の設備(ロビー、ロッカールーム、風呂、レストラン)が一新されました。
経営会社は㈱アコーディアゴルフであり、アコーディアゴルフ系列コースですが、2024年12月、PGMグループの親会社である㈱平和が㈱アコーディアゴルフの買収を発表しました。これによりアコーディアとPGMは同じグループ企業ということになります。今後、それぞれのブランド名が維持されるのか、それとも統合するのか目が離せない状況となりました。
コースの特徴としては標高が高いため、夏でも涼しく快適なプレーが可能です。また、フェアウェイが広く、フラット、真っ直ぐなのもこのゴルフ場の良いところで、何と、ティーグランドからグリーンの旗が見えるのが、全18ホール中、16ホール!好スコアが期待できるでしょう。
以下、設備、料金、割引情報を、解説します。
参考:静岡県ゴルフ場標高ランキング
(2025年1月)
1位…標高1,059m
天城高原ゴルフコース(伊豆市)
2位…標高 962m
朝霧カントリークラブ(富士宮市)
3位…標高 932m
十里木カントリークラブ(富士市)
※従前1位だったゴルフパークバンディ(裾野市)は、2016年に営業を終了しました。
所在地、アクセス
住所:静岡県富士市桑崎1016
電話番号:055-998-1010
東名高速道路 裾野ICから約16km
東名高速道路 富士ICから約25km
東海道新幹線 新富士駅から車で30分
外観
【クラブハウス】

館内設備(リニューアル前 2023年1月)
【ロビー】

【ロッカールーム】

【風呂】

【レストラン】


館内設備(リニューアル後 2025年1月)
【ロビー】



【ロッカールーム】


【風呂】


【レストラン】

【休憩室】

練習場
【260Yドライビングレンジ】

・18打席
・440円、30球
【グリーン練習場】

コース
【NO.3 PAR4】富士山に向かってティーショットを行う名物コース

※ティーグラウンドからグリーンの旗が見えないのは、右ドッグレッグのNO.10と、フェアウェイ途中から打ち下ろしになるNO.17のみです。
コースの全体像・詳細は公式ホームページをご覧ください。https://reserve.accordiagolf.com/golfCourse/juriki/layout
オトク情報(2025年1月)
【アコーディアゴルフ クーポン】
・「アコーディア・ネクスト・ゴルフ」をLINE登録すると、定期的にクーポン券がもらえます。

・このクーポン券は日付指定ですが、土日祝対象の割引施策としては最も割引額が大きくオトクです。

・日付指定なしのクーポンもありますが、このクーポンの割引額は▲1,000円。
・尚、上記いずれのクーポンも割引を受けられるのは、予約代表者のみです。
※参考:静岡県内のアコーディアゴルフコース
●十里木カントリークラブ(富士市)
●愛鷹シックスハンドレッドクラブ(沼津市)
●三島カントリークラブ(三島市)
●富士の杜ゴルフクラブ(駿東郡)
●伊豆国際カントリークラブ(伊豆市)
●西富士ゴルフクラブ(富士宮市)
【ジュニア料金】
・従前は、ジュニア料金の設定がありましたが現在はありません。ゴルフ利用税が免除されるのみです。
【早朝スループレー、午後スループレー】
・アコーディアゴルフコースは、スループレーやハーフプレーのプランが多いのが特徴です。
・早朝スループレーは、通常の1Rプレーと殆ど料金が変わりませんが、午後スループレーは、▲2,000~▲3,000円程度割引した金額設定になっています。
【薄暮プレー】
・季節によって料金設定が変わり、一律ではありません。
・冬場が最低価格で、料金相場は平日で約3,000円、土日祝で約4,000円前後です。安いのは間違いありませんが、冬場の日没は早いため、注意が必要です。
・また、薄暮プレーは、ロッカーおよび浴室の利用ができません。
【株主優待】
・㈱アコーディアゴルフには、かつて、ゴルフプレー割引券がもらえる株主優待制度がありましたが、2017年3月に株主優待制度を終了しました。
・しかし、今回㈱アコーディアゴルフを買収した㈱平和は、PGM系列のゴルフ場に対する株主優待を実施しているため、今後㈱アコーディア系列ゴルフ場も対象になるかもしれません。
【ふるさと納税】
・富士市のふるさと納税返礼品リストに、十里木CCのプレー券や割引券はありません。
・参考:富士市のふるさと納税ゴルフプレー券には、「大富士ゴルフクラブ」があります。
まとめ
・富士山麓のゴルフ場料金相場は、夏が高く、冬が安いのですが、十里木CCは特にその傾向が顕著です。土日祝料金で、夏場は17,000円前後の料金が、冬場(1~2月)は10,000円未満の料金まで下がります。
・標高が高いため、夏場は涼しく人気なのに対し、冬場は積雪や路面凍結のおそれがあり、敬遠されるためでしょう。私のような静岡県中部在住の人間は、スタッドレスタイヤやチェーンなど、まず持っていません。雪上の運転など恐ろしくてとてもできません。
・しかし、ここ数年は温暖化の影響もあり、12月から1月初旬の積雪は、殆どない状況にあります。
・今年(2025年)1月2日、静岡市内を朝6:30に出発し、十里木CCに7:30に到着しましたが、積雪や凍結はなく、ノーマルタイヤで問題ありませんでした。一部グリーンや池は凍っていましたが、プレー代金は、昼食付で8,990円(税込)と格安。お正月のプレーはオススメです。
・積雪の状況を確認するには、沼津土木事務所が配信している、「十里木交差点・雪ライブカメラ」が参考になりますので、ご覧ください。http://snowlive.pref.shizuoka.jp/numadu/04_jurigi/mobile_cam_jurigi.html
コメント